カレンダー

<   2021年3月   >
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ

“株のソムリエ”からの勝ちの連鎖術!

フォルクスワーゲンのEV戦略。

  

 日本電産の永守会長は2030年に自動車の価格は現在の1/5になると発言し、しかも500万円の車が100万円になるのではなく、もっと安い30万円になるとの見解を示しましたが、これは、中国、上気通用五菱汽車のEV「宏光MINIEV」が航続距離は短いが(下位、中位グレードで120?、上位グルードで170?)下位グレードで28800元(46万円)という低価格で既に昨年7月以降に売られ、12万台以上販売しているからであります。

 

 そこに日本電産のモーター技術を提案して行こうとしており、そのためのMAも積極的に進めるもので、日本でM&A100100中を誇る永守氏の発言は相当の重みがあります。

 

 機を同じくして、世界自動車販売台数トップのフォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(EV)シフトを一段と加速し、2030年までにEUで電池工場を6カ所設けます。これにより電池システムのコストを1キロワット時あたり100ユーロ(13千円)下げる方針で、これでEV車の生産コストはガソリン車を下回るそうです。

 

 またもう一つの課題充電ネットワークでも急速充電網拡充のため、英のBP(ブリティッシュ・ペトロリアム)、スペインのイベルドローラ、等EUエネルギー大手と提携し、2025年までに急速充電設備の数を現在の5倍の1万八千カ所に増やす方針を示しました。

 

 EVではトップを走るテスラは言うに及ばずですが、米国ゼネラル・モーターズは35年以降ガソリン車、ハイブリット車の販売停止、英国高級車ジャガーは25年、スウェーデン高級車ボルボは30年にそれぞれEV専業になるそうです。

 

 世界的脱炭素の動きに世界の自動車メーカーが舵を切り始めておりますが、世界の新車販売におけるEV比で、特にVWのロードマップは25年に20%、30年に50%、35年にほぼ100%、との数値の下、電池システム、充電網の具体的シナリオが描かれていることが象徴的であります。 

 

 トヨタを筆頭に日本勢は若干戦略が違うようです。日本自動車工業会の豊田章男会長は、EVが脱炭素の面から全面的にいいわけではないと、興味深い見解を示しており、これには紙面の関係から別の機会に取り上げたいと存じます。

 

 

 弊社へのお問い合わせは、お気軽に03-3868-2801までどうぞ。