カレンダー

<   2020年2月   >
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

アーカイブ

“株のソムリエ”からの勝ちの連鎖術!

誰が・いつ・どれだけ

  

相場を展望する上で欠かせない判断材料が、「誰が」「いつ」「どれだけ」買っているのか、売っているのかを示す需給動向です。

 

株式需給の全体的な概観を網羅するデータは、東京証券取引所が毎週公表する「投資部門別株式売買状況」です。

 

東証が証券会社に寄せられた注文を海外投資家、個人、金融機関などに分け、前の週の動きをまとめています。タイムリー性、頻度や継続性などの優れ、投資マネーの動きを掴むには最適です。

 

最注目は東証の売買の約7割を占める外国人動向です。

相場の方向性を左右しやすいので、売越額・買越額の増減などに変化がないかをチェックすることは必須です。

 

 

株式の他、債券や短期証券などを含めた資金の流れを捉えるには、財務省の「対外及び対内証券売買契約等の状況」が参考になります。取引所を介さない株式取引なども含み、東証の統計とは一致しません。

 

ヘッジファンドなどの投資行動を掴むには、大阪取引所が毎週まとめる「投資部門別取引状況」が良いでしょう。先物やオプションなどデリバティブ(金融派生商品)取引を中心とした需給統計情報が得られます。

 

需給動向を知るには、1つのデータだけにとらわれるのではなく、多彩な統計を組み合わせてみることで、マネーの動きを俯瞰できることを覚えておいて下さい。

 

因みに、外国人投資家は転換点となった昨年10月から12月まで2兆3千億円の大幅買い越し、イランと米国の諍い、並びにコロナウィルス騒ぎの今年1月は2千8百億円の売り越し、しかしながらそのぶん二月最初の一週間で2千8百億円全て買い越し。昨年からの買い越し姿勢は全く変わらず。

 

昨日この欄で、ここを買わずして何時買うの?の意味はこの辺りにありそうです。

 

皆様方からの投資相談を随時承っております。

弊社へのお問い合わせは03-3868-2801までお気軽にどうぞ!